こどもちゃれんじぷち留年 3歳

いよいよ3歳になった。

子供に障害があることがわかってから、何をすればいいのか全く分からず手探りでやってきた。共働きなので手続きはほとんど妻にまかせっきりで申し訳なかった。

私といえば、とにかく気分はずっと落ち込んだままだったので仕事は全く手がつかず、毎晩酒を飲んで浄化していたが全然効果はなかった。

児童発達支援というのが世の中にあって、発達障害がある場合には利用できる事。

療育手帳というのがあってあると、色々と公的・私的な支援を受けやすい事。

全く知らなかったので手探りで進めた。

まず、児童発達支援(療育)に通うためにはこども発達相談センターに通っていること市役所に手続きが必要なこと。

また、障害児支援利用計画案(セルフプラン)を書かないといけないのだがどこに頼んでも断られた。

しかし、どこに電話していいのかわらずに手探りで電話した船橋市のとらのこキッズさんが色々とご丁寧に教えて頂き心が救われた。

なんとか、書類を用意して児童発達支援(療育)には通う事ができた。

次は、療育手帳を手に入れる必要がある。療育手帳があると、その等級(障害の重さ)に応じて様々な支援が受けられる。

ただ、3歳未満の時は手帳があってもなくてもあまり変わらないが、3歳以上が有料になる公園とかでは使える。

またこれも市役所に相談すれば終わりじゃなくて、色々とたらい回しにされながら情報を集めて、資料を作成して提出する。

最後は、児童相談所に行って判定を受ける。

児童相談所もどこにあるかもわからずだったが、暑い夏の中何度も隣の市の市川市にある児童相談所に通った。

最初は親のヒアリング。次に担当者が子供の様子を見てくれる。そのうえで最後に医師の判断となる。

この医師から判断を受ける少し前に、自転車を買ってもらった。買ったばかりの自転車なので大事に使っていて、バッテリーは必ず取り外して持ち歩いていた。

市川の児童相談所の駐車場は炎天下で車内が高温になるので、バッテリーを相談所に持ち運んでいた。今考えるとシュールな絵ですが、左手にバッテリー、右てに子供の手をつないでいた。

そしていよいよ、最後の医師からの判断をもらうとき。どんな答えが返ってくるかはわかっていた。覚悟していいたが、実際に医師から「この子には障害があります」とはっきり言われると、涙がこぼれそうになった。

妻は号泣していた。

改めて偏見のない第三者の目から公平な判断として言わるとやっぱり受け入れるには辛い。子供の人生は親の創造を超えて自由に自分の意志で好きな人生を送れるようにするのが親の役割だったのが、この子にはもうある程度の幅の中でしか育てられない。
この子の人生は自由ではなく制限の中で生きて下さい、そう言われた気がして悲しい気持ちになった。

コロナ、猛暑、バッテリーを持ち歩く不思議な親子。

それが、先月までの話でいよいよ療育手帳が届いた。判定はB-1とあった。
先月の医師は「まだわかりませんが、今の所中度知的障害、中度自閉症」と言っていた。

その判断どおりの結果がやってきた。

手帳辛い判定結果が記載されていたが、その横には無邪気に笑う子供の写真が載っていてるのが辛かった。

先月の医師の面談の帰りに「バイバイ」と言っていたが、今月になるとその発話は一切しなくなっていた。

この3歳を境に、発語がどんどん消えていった。

運動面でいうと、成長をしていてジャンプするようになったりした。

それ以外にも人の背中を叩く(一種のコミュニケーション?)をやったりと、パパとは遊ばないで、パパは本、ママは遊び相手といった変わったコミュニケーションをとるようになっていった。




こどもちゃれんじぷち留年 2歳 11ヶ月

いよいよ後一カ月で3歳となった。先月の記事で記載した通り、「男の子は3歳までに喋るよ」を説を信じるとなるといよいよ興奮を隠しきれない。

ただ、先月の記事でも指摘してる通りこの説が「3歳いっぱい」となるとあともう一年の辛抱となる。

くだらないことはこの辺にして、成長としてははやり姉に興味を持ってくれていると感じが増えてきた。姉の真似っぽい事をしているようなしぐさが見えたりした。

親の希望が高すぎて、わずかな仕草、それっぽく聞こえる日本語は全て良い方向に考えてしまう癖があるのでそのあたり、ちょっと多めに見てもらえると助かります。

また、バイバイを喋りながらやった。これもかなり親フィルタが含まれている可能性もあるが、複数回観測してるのでかなりの確度が高いと考えていいと思う。

問題も増えてきた。こちらは、フィルタなしの観測なので事実である。

夜泣きがダイナミックになってきた。夜泣きって1歳未満か1歳ぐらいの赤ちゃんのイメージですが、うちの子は違う。しかも、体も大きいのでダイナミック!まず声がでかい。そして、動きまわる。

極めつけは、電気を付ける。2階にいったり1階に行ったりする。

もし、赤ちゃんの夜泣きで困っている人がいたら教えてあげてください。その程度の声量なら迷惑じゃないです。

我が家は一軒家ですが、隣とは近いのでもしかしたらそれなりの迷惑をかけている可能性があるので結構ビクビクです。このまま大きくなったらどうしようか不安でもあります。

医師から知的障害と自閉症があると診断された時に一応近所には報告してご迷惑をおかけしますと周知してありますが、心配といえば心配です。

次に下痢です。そういえば、ずっと下痢です。半年以上下痢です。もはや下痢がデフォルトで、下痢が不思議じゃなくなってます。

上の子はオムツしていた時はウンチはトイレで流してました(中身だけですよ!)。

しかし、下の子はずっとそのまま捨ててます。下痢なのでオムツにべっとりなので流せません。

謎の行動というか、どこで覚えたのか変なポーズをとるようになりました。

うつ伏せでねて、両肘をついて手で顔を乗せるのです。グラビアアイドルの写真とかにありそうなポーズです。

また、昭和の父がテレビの前で寝転ぶような片肘ついて横に寝るポーズもします。涅槃像ですね。

これらはいったいどこで学んできたのか不明ですが、他人に興味がない自閉症なのでおそらく自分で発見した楽なポーズなのでしょう。

なんでも食べてしまうのですが、例えば公園に行けばどんな草花、石、たばこの吸い殻、なんでも口に入れようとします。

ウンコも食べようとしたので止めました。なので、公園で世間話をしてるお母さんや、ベンチに座ってスマホさわってるお父さんを見ると、我が家は全く別の子育てをしてるように思えます。

しかし、ある日クレヨンで遊んでいるときに目を離したすきに食べてしまったのです。

それを見た妻がもう溜まりに溜まったものが爆発してしまいました。

成長も少しはあります。ズボンを少し履けるようになりました!拍手!