【アメリカ家族旅行 S.L.Cへ】0歳と3歳を連れて 世界一きれいな直線 ボンネビル・ソルトフラッツ

乳幼児を連れて海外旅行をする方に情報提供の意味も含めて体験談を書いております。
特にアレルギーなどあると不安でしたので情報共有できたらと思います。
行く前は不安だらけでしたが帰ってきた今は大変良い思い出ができました。

プチ旅行

本日はカジノ。ユタ州と聞くとギャンブルなどとは程遠い場所のように聞こえますが、お隣はあのネバダ州なのです。
なので、どうしても我慢できないユタ人は夜な夜な、ネバダまで行きガス抜きをするのです。

本日もある意味ガス抜きに行きます。

グレートソルトレイク湖

ソルトレイクと言う名前の通りここには塩の湖があります。

ちょうど市街地の北西の辺りにあります。泳げるらしいのですがあまりお勧めしないです。
海老か何かを養殖してて、ちょっと臭いです。見に行くにはいいでしょう。

グレートソルトレイク湖の南側にある道路を使って、西に向かうとネバダ州です。
しかし、ネバダ州への道は飛んでもなく大変な道です。

ボンネビル・ソルトフラッツ(Bonneville Salt Flats)

このネバダまで続く道はボンネビル・ソルトフラッツといってとても綺麗な場所です。
湖が乾いた塩湖が続いており、水が多い時はウユニ塩湖のようにな綺麗にそらと山との反射がみれたりします。
遠くに山があるのですが、蜃気楼のような現象がみえたり、もしくは山の下に湖があり山が浮いているように見えたりするのかもしれません。

途中の停車は禁止されている場所が多かったので写真はないです。
綺麗な写真はこちらを参考にして下さい。

そしてここは世界一長い直線の道路です。ずっと直線です。
この直線の定義が、ほぼ直線を含めるといろんな場所に世界一長い直線がありますが、綺麗なまっすぐな直線という意味だとここが世界一でしょう。
たぶんね。

この道は夜な夜な欲に負けた人間が、ネバダのカジノの向かう道なのです。
急いでます。直線です。地上最速を競う場所でもあります。
至る所に十字架があります。
運転には気を付けて下さい。

ウェンドバー(Wendover)

目的地は、ネバダとユタ州の境にあるウェンドバー(Wendover)です。

その到着の前に休憩場所があったので一休み。

Bonneville で愛を深めるカップル

パノラマです。あいにくの曇 + 大量の水

雨と曇りであまり良い写真ではないです。
夏は凄い暑さになります。

ちなみに、ユタ州はハードリカーと言って度数の高いお酒は専門の販売店から買わなくていけません。
また、酒類への税金がとても高いです。

ユタに住んでいた時の情報なので2000年ごろの情報になりますが、安くお酒を買うためにネバダまで買いに行く人がいるみたいです。

そして、ネバダで買ってユタに入ることは違反なので警察がよく見張ってました。
今はどうかしりませんが、旅行当時もユタのハードリカーは専門店でした買えませんでしたので状況は一緒かなと思います。

もしかして、この直線で事故が多いのもお酒に関連してるもかもしれません。

次は、カジノへ食事に行きます

[hostapd] create_ap をつかって、service 起動 インターネットシェアしない方法

create_ap を利用した service を起動するときにインターネットシェアしない方法が
create_ap のgit hubのReadme や他のサイトに説明がなかったので説明します。

多分、レアな使い方なのであまり記載がないのでしょう。

サービスとして起動する場合は

ですが、このとき使う設定ファイルは

になります。

この設定ファイルにインターネットシェアしないように記載します。
ファイルの中に
SHARE_METHOD
という項目があるとおもます。
ここには、

  1. nat
  2. bridge
  3. none

が入ります。AP経由でインターネットにつなぐ場合は、nat か bridge を設定して下さい。
設定のディフォルトは nat です。
今回はAP経由でインターネットにつながないので none として下さい。

インターネット側に出ないので、INTERNET_IFACE= の項目は使われませんので削除するか適当な値をいれておいて大丈夫です。

create_ap.conf 使いたくない

コマンドラインで起動したように、設定ファイルを使いたくない場合は、サービスのユニット定義ファイルを変更しちゃいましょう。

定義ファイルの場所は、

で調べられます。
私の環境では、

にありました。

/usr/lib/systemd/system/create_ap.service を開いて、
ExecStart=以降のコマンドを変更すればよいです。
たとえば、デバッグモードで動かしたいなら

のようにすればデバッグモードで動きます。
readme に例のインターネット共有しない場合は、

とすればよいでしょう。

変更後は設定を反映させて下さい