こどもちゃれんじぷち留年 1歳7ヶ月から1歳8ヶ月

新型コロナウィルスによる、緊急事態宣言で保育園が閉園。(政府の無策で)仕事と家庭保育を両立は各家庭に押し付けられた。

コロナで大変です。緊急事態宣言とかで保育園は閉園、外に出るな、会社に行け!と。

保育園前提で仕事してるのに無理です。

例えば、子供が病気であればぐったりしてるのでそれなりに仕事をする時間は取れます。

しかし、家にいるのは元気そのもの子供です。はっきり言って無理です。

仕事か子供どちらかを犠牲にするしかありません。

我が家では、夫婦でお互いに午前と午後とか時間を分けてやりくりしました。

それでも無理な時は、テレビです!そう、自閉症に相性抜群のテレビを使うしかないです。

一応、我が家には実はテレビがないのですが、iPadがありこれがテレビがわりになってます。

ですので、このiPad漬けになってしまいました。数十年前は、自閉症の原因はテレビと言われていたぐらい相性抜群です。

息子ですが「アンパ、アンパ」と発語!これは「アンパンマンが見たいのか」と、アンパンマンを見せても反応なし。

どうやら、「アンパ」はiPadの事でした。ちなみに、好きなテレビは、「のんたん」と、「パウパトロール」、たまに「いないいないばあっ!」です。

さて、コロナで大変なのはどこも同じですが、飲食店も大変です。ですので政府は飲食店に手厚い補助をしてきました。単純に言うとお金を払って延命措置です。

そうではなくて、必要なのは例えばお弁当やフードデリバーリでのクーポンを発行するなどして、飲食店を助けるとともにご飯を作る時間もない家庭を救う事じゃなかったでしょうか。

政治家の方々は、家庭を顧みず一生懸命大好きな仕事してるので知らないと思いますが、子育てしながら働いてる家庭にとっては、保育園は最重要インフラで閉園してはいけない場所なんです。

昼食、夕食を作る時間がなくなっただけで、だいぶ楽になります。その時間は、テレビじゃなくて遊ぶ時間に使えたかもしれません。

緊急事態宣言が終わり保育園に通えるようになると、iPadはやめて本を読み聞かせをメインにしました。

こどもちゃれんじぷち留年 1歳半から1歳7ヶ月

1歳半から1歳9ヶ月の間の成長としては、発話としては結構多くて、「パパ、ママ、じじ、ねね、ねんね、いないなばぁ、じじんちいく(ジジの家に行く)、おいしい」など結構多い。

後年なぜかこれらの言葉は消え上せていくのだが。

食事も上手じゃないが、スプーンで救って食べてて、なぜか落ちたものを拾ってそれをわざわざスプーンに入れて食べていたりした。

この手で拾ったものはそのまま食べれば良いと思うが、一旦スプーンに乗せるあたりもスプーンに入れるというこだわりの強さを感じていた。

しかし、発話はそこそこあり、スクーター(キックボード)にも乗れたりするので、発達障害を疑う妻と見解が違っていた。

公園に行っても、遊具で遊ばず石拾いや、草拾いをしたりと少し変わった行動はしているが。

ただ、大きく違っているところがあるとすれば、非言語以外のコミュニケーションが非常に薄かった。

模倣も一切なかった。例外は、ベロを出して「レロレロパ」というとかなりの確率で真似してくれた。

これだけは、3歳半ぐらいまではやってくれた。途中でなくなってしまったが。

指差しは一切ない。意思疎通もたとえば「ダメ」とか「待って」とかはだめ。食べ物や何処かに行くなど、自分の利益があることに関しては、意思疎通は可能。

目は妻とは合うが、それ以外とはあまり合わしづらい。

4月になって、保育園に入園となった。しかし、ちょうどコロナ禍で自粛や緊急事態宣言等でほとんどお休みとなってしまい、Youtube漬けになってしまった。